kendo-journal

社会人向け

第二道場ってなに?~剣道愛好家が語る「飲み」の魅力~

こんにちは!剣道ジャーナル編集長の酒田です。稽古や試合のあと、みんなでお酒を酌み交わし剣道について語り合う通称「第二道場」、剣道愛好家の憩いの場所ですよね。偉い先生の「こぼれ話」や素朴な疑問をぶつけるチャンスだったりします。今回は「第二道場...
剣道着

ジャージ剣道着ってどうなの?メリットとデメリットを正直にレビュー

こんにちは!剣道ジャーナル編集長の酒田です。皆さんは、ジャージ素材の剣道着を使っていますでしょうか?おそらく「使っている人はヘビーローテーションで使用」「使っていない人は全く使わない」というような結果になると思います。ちなみに僕は、高校一年...
社会人向け

剣道の指導で嫌われる人の特徴とは?~自己満指導を卒業するための心得~

こんにちは!剣道ジャーナルの酒田です。突然ですが皆さんの道場にはこんな先生がいませんか?「大人同士の稽古で一生懸命教えてるんだけど、いつも列はガラガラ。」「その人が話し始めると、みんなめんどくさそうな顔をする。」いわゆる「教え魔」と呼ばれる...
初心者向け

出稽古に行くときのマナーまとめ~初めてでも失礼にならない剣道の礼儀~

こんにちは!剣道ジャーナル編集長の酒田です。皆さんは所属道場以外の稽古、いわゆる「出稽古」って好きですか?他の道場や稽古会で普段できないような先生方と稽古するのは、普段の稽古では学べないことを学べたり剣道の幅が広がることができます。しかしな...
初心者向け

見取り稽古の勧め~「見て学ぶ力」を伸ばそう~

こんにちは!剣道ジャーナル編集長の酒田です。皆さんは「見取り稽古」という言葉を知っていますか?見取り稽古とは他の人の稽古や試合を見てその技術について学ぶことをいいます。怪我や病気でなかなか面をつけるのが難しいときに限らず、普段の稽古において...
社会人向け

大人が出られる剣道大会まとめ【社会人・リバ剣・初心者が参加できる試合を紹介】

こんにちは!!剣道ジャーナルの酒田です。高校生のころって練習試合や大会でなんだかんだ毎週なにかしらの試合がありましたよね。でも大人になると、試合の回数ってめちゃくちゃ少なくなりません?「学生のころほど試合をしたくないけど、たまには試合したい...
初心者向け

剣道の昇段審査って?【初心者にもわかる基本の仕組みと流れを解説!】

こんにちは!剣道ジャーナルの酒田です。今回は、剣道を始めたばかりの方、これからお子さんに剣道を習わせたいと考えている保護者の方に「昇段審査ってそもそも何なの?」というテーマをわかりやすく解説します。剣道には「段位」という制度があり、審査を受...
初心者向け

剣道防具の選び方【大人初心者が知っておきたい種類と選び方のポイント】

こんにちは!!剣道ジャーナル編集長の酒田です!以前、剣道を始めるのにいくらかかる?~初心者・子供向けに徹底解説!!~の記事で大人用の防具の価格について軽く触れました。一口に防具といっても、初心者向けの比較的安価なものから、超高級品までまさに...
初心者向け

剣道用具はどこで揃える?~ネット?実店舗?それぞれのメリットとデメリット

こんにちは!!剣道ジャーナル編集長の酒田です。皆さんは竹刀や防具を買うとき、ネットで買っていますか?それとも店舗で買っていますか?私自身最近はネットで購入することが多いですが、ごく稀に店舗に買いに行くことがあります。中高生のころは市に一店し...
初心者向け

剣道って危険!?実際に起きやすい怪我と予防法

こんにちは!!剣道ジャーナル編集長の酒田です。突然ですが剣道にこんなイメージを持っていませんか?剣道って竹刀で打ちあうし、痛そう怪我もしそうだし、危なくないの?もちろんスポーツや競技である以上「怪我が全くない」とは言えません。そこで実際に2...